埼玉県民の味方!? 県民共済住宅の資料を取り寄せました!

こんばんは!


これから注文住宅で一軒家を建てる施主

・・・ではなく、その嫁ブログです(笑)


2015年12月から家を探しはじめ、

やっと譲って頂ける土地(30坪ほど)が決まり

家の間取りや設計に関して、徐々に具体的な希望が出てきました☆


とは言え、旦那さんは家族経営の飲食店の店長、

現在32歳。


貯金が有るかといえば・・・大金は持っていません。


以前、ポラスグループの建売を購入する予定で

(結局ダメになったお話はそのうちに・・・)

銀行にローンの申し込み&審査通過したので

銀行が幾らくらい貸してくれるかは分かっています。


ズバリ!

上限は2.200万円程かと。


現在住んでいる場所は駅から徒歩3分ですが、

引っ越し予定先は駅から徒歩10分以上。


それでもその土地の平均坪単価は、65万円。


単純計算で、土地のみで2000万以上です(苦笑)


うぅっ・・・相場より安くしてくれないかな。


で、我が家はとてもありがたいことに、

旦那のお義母さんが住宅取得資金の贈与をして下さるとの事で

そこにプラス自己資金(貯金)でお家を建てることになります。


そう考えたら全体の予算は、とっても限られる・・・。


そう、だからこそ県民共済住宅が第一候補に挙がっています。


なんてったって、坪当たり31万8.000円+税!

まぁ35坪以上でこの値段なので、それより狭いと高くなるみたい。


土地の売買が先だけど、

資料取り寄せるのに早いも遅いもないので早速ポチリ。


個人的には住友林業のkonoka(コノカ)の間取りとかきにいってるんだけどな~。


高品質で価格を抑えるって難しい。










1000万円代の注文住宅 施主の嫁ブログ in 埼玉県

2016年12月から建売の一軒家を探していたが、 駅から徒歩10分圏内に予算内で収まる家が見つからず・・・ 家探しに疲れ、駅近の15坪ほどの狭小物件を購入しようとした矢先 ひょんなタイミングで現在(10月末契約予定)の30坪の土地が見つかりました。 これから行われるであろう契約の過程や、 ハウスメーカーさんや工務店との記録の為にブログを立ち上げました。

0コメント

  • 1000 / 1000